二月一一日、日本キリスト教会館で約一〇〇人が参加して標記行動を「実行委」主催で行った。今回は、各地でそれと闘っている人たちと意見交換し、「代替わり」過程総体と対決する共同の行動をつくり出すための集会にしたいとデモ後の集会とした。
昨年の吉祥寺のデモに象徴されるように右翼によるデモへの暴力的破壊が心配されたが、例年に比しても右翼が少なく、警察のデモ規制の酷さが目立ったが最後までシュプレヒコールが途切れない行動だった。
デモ後にも関わらず、会場いっぱいの参加者で集会を行った。実行委から天皇「代替わり」状況をどうとらえるか。憲法論議として天皇問題を論じるべきではないかなど問題提起を行った。続いて井上森さん(立川自衛隊監視テント村)は、11 ・20 の吉祥寺デモで実感したのは私たちの権利なんてほとんどないみじめな状態でこれが現在である。ここに反天皇制の共同性を打ち立てていきたいと訴えた。京極紀子さん(「日の丸・君が代」の法制化と強制に反対する神奈川の会)は、ヒロヒトXデー時と現在の闘いについて報告、酒田芳人さん(安倍靖国参拝違憲訴訟弁護団)は、靖国訴訟の歴史と今後が話され、桜井大子さん(女性と天皇制研究会)は、天皇メッセージに現れた家父長制・血統主義家制度の強化、藤岡正雄さん(はんてんの会・兵庫)は、これまで国体や阪神淡路大震災の被災地訪問など天皇の公的行事に対する闘争を行ってきた。憲法破壊しているのが天皇であり、天皇制廃絶の運動を共につくっていこうなどの多岐にわたる話があった。討論の後、「戦時下の現在を考える講座」とキリスト者の2・11 行動からの連帯メッセージと、「3 ・11 行動」から行動への呼びかけが行われた。時間が足りず、充分な討論が出来なかったが、今年の「生前退位」特別法、その後の「即位・大嘗祭」など天皇「代替わり」に反対する運動につながる集会になった。
(野村洋子)